ブログ用WordPressテーマ マテリアル

無料の割に高機能なブログ用WordPressテーマ マテリアルについての解説サイトです

Home » マテリアルの使い方 » テーマカスタマイザーで出来ること

テーマカスタマイザーで出来ること

time 2015/03/29

テーマカスタマイザーで出来ること

 マテリアルではテンプレートファイル(php)を触らずとも、テーマカスタマイザーを使って簡単にブログをカスタマイズ出来るようになっています。

sponsored link

テーマカスタマイザーで出来ること

 テーマカスタマイザーの良いところは、閲覧者にはバレないように、しかも簡単にブログをカスタマイズ出来るところです。

 自分にしか見えない状態で調整して、納得出来る状態にしてから公開することが出来ます。

 テーマカスタマイザーは非公開の状態でいろいろ変えることが出来るので、とりあえず触ってみてもらうのが一番分かりやすいとは思いますが、以下、テーマカスタマイザーで出来ることをざっと説明していきます。

サイトタイトルとキャッチフレーズ

 ブログのタイトルと、その下に表示されるキャッチフレーズ(description)についての設定が出来ます。

 キャッチフレーズは非表示にすることも出来ます。

追記:タイトル及び、キャッチフレーズのフォントカラーを選択出来る機能を追加しました。

参考:ブログタイトル、キャッチフレーズの設定

Screenshot_2015-03-25-17-18-24_1 カラーデザインの変更が出来ます。
 設定できるのは、

  • 背景色
  • メインカラー
  • サブカラー

の3つです。

 これらの配色パターンを変更することで、どんなデザインになるかを実際に見て確かめながら、色を選ぶことが出来ます。

追記:見出しテキストに影を付ける機能を追加しました。メインカラーに薄めの色を選んだ場合は、見出しのテキストが見えにくくなるので、影を付けてみて下さい。

参考:力ラーデザインを簡単に変更する方法

ヘッダー画像

 デフォルトでは、ブログタイトルは普通のテキストですが、それを画像に置き換えることが出来ます。

 大きさは特に指定はありませんが、横長の画像の方が見栄えが良いと思います。

 ヘッダー画像の背景色は透明(pngファイル)推奨です。その方が、ヘッダー背景色が生きるからです。

参考:ブログタイトル部分にヘッダー画像を表示する方法

ナビゲーション

nav グローバルナビゲーションの表示内容を設定をすることが出来ます。外観→メニューで作成したメニューから選択します。

参考:グローバルナビゲーションを表示する方法

SNS設定

 Twitter、Facebook、Line@のアカウント情報などを登録することが出来ます。

 フォローボタンの表示・非表示を切り替えることが出来ます。

 記事タイトル下に表示されるシェアボタンの表示・非表示を切り替えることが出来ます。

参考:フォローボタンを有効化する方法

アドセンス設定

 入力欄に指定のAdSenseコードを入力するだけで、自動的に各種デバイスに最適化された状態で広告が表示されます。

参考:AdSenseの設定方法と広告の表示パターン

アナリティクス設定

 入力欄にAnalyticsコードを入力すれば、bodyタグ内の適当な場所(後の方)に出力されます。phpテンプレートを触ることなくコードを挿入出来るので初心者も安心です。

 また、ログイン中のアクセスをカウントしないにチェックを入れれば、自分の(ログイン中の)アクセスを除外して集計することが出来ます。

プロフィール欄設定

profile サイドバーに設置するプロフィール欄に関する設定が出来ます。

プロフィール欄に表示・設置できるのは、

  • 名前
  • 画像
  • 自己紹介文
  • プロフィールページへのリンク
  • Twitterフォローボタン
  • Google+フォローボタン
  • Facebook LikeBox(Page Plugin)

です。必要なものだけ入力して下さい。

ロゴ、ファビコン設定

 ロゴ画像、ファビコン画像、iPhone用アイコン画像(apple-touch-icon)を登録することが出来ます。

UI設定

 グローバルナビゲーションを画面の最上部に常に表示するかどうかの設定、及び、右下のページ最上部へスクロールするボタン、Homeボタンを表示するかどうかの設定が出来ます。

表示記事数の設定

新着記事として表示する記事数
 新着記事として表示する記事数を3件、6件、9件、12件、15件から選択することが出来ます。moreボタン以降(隠れている記事)の記事数はWordPress管理画面の設定表示設定より変更して下さい。
カテゴリーごとに表示される記事数
 カテゴリーごとに表示される記事数を、1~9件から選択することが出来ます。
関連記事として表示する記事数
 記事の下に関連記事として表示する記事数を、3~10件から選択することが出来ます(非表示にも出来ます)。関連記事には同タグ、同カテゴリーに属する記事がランダムに表示されるようになっています。

参考:New postに表示する記事数について

アイキャッチ表示設定

 記事一覧のサムネイル画像の高さの最大値を設定できます。
 サムネイル画像を横長で統一させたい場合なんかは、これを低く設定して下さい。

 記事タイトル下に表示されるアイキャッチ画像の表示・非表示を切り替えられます。

バージョンアップしても引き継げます

 テーマをバージョンアップしても、テーマカスタマイザーで入力した情報は全て引き継がれるので、バージョンアップの際も楽ちんです。

sponsored link

コメント

  • 1年少し前からテンプレートを使わせていただいております。
    今日、ダッシュボード左カラムの「外観」→「カスタマイズ」をクリックしてもブログのメインページにつながってしまい、
    作業が出来ません。

    何か問題があるのでしょうか?

    by sakura €2016年12月25日 6:00 PM

  • 先ほどコメントした者です。

    原因がわかりました!
    先日コピペが出来ないプラグインを導入したのでその影響でした。
    プラグインを一時停止にすれば大丈夫です。

    便利なプラグインも思わぬ落とし穴ですね・・。

    by sakura €2016年12月25日 11:22 PM

  • カテゴリーBox(コンテンツBoxでした)が表示されないとコメントさせていただいたものですが、親テーマを一度削除し、再インストールしたら表示されるようになりました。
    親テーマの削除は、「削除ボタン」が表示されないようですので、FTPで直接親テーマのフォルダーを削除しました。
    お騒がせ致しました。

    by gosyo €2017年1月31日 3:58 PM

  • こんばんは!
    マテリアルを使用させていただいています。
    ヘッダー背景と、「New Post」の色の別々に変更する方法はありますか?
    また、グローバルナビを追加しても、デフォルトのものが残ったままでうまく表示できないのですが、デフォルトのものを一時的に非表示にする方法などありましたら、お教えいただけると嬉しいです。

    by にくきゅう €2017年2月12日 7:37 PM

  • ↑のにくきゅうです!
    グローバルメニューの件については、モバイル表示時ですm(_ _)m

    by にくきゅう €2017年2月12日 8:19 PM

  • はじめまして。ブログを作ろうと思い、ワードプレステーマを色々探していたところ、Nobuo_CREATEさんの「マテリアル」が良さそうと早速ダウンロードしました。

    スッキリしたデザインがいいですね!!

    一点、カスタマイズしたいところがありましてググってみましたがわからずでコメントさせていただきました。
    マテリアルテーマの良さがカード型の記事一覧表示されていますが、この部分をマテリアル2のデフォルトのようなよくある横長の記事一覧にできたらと考えております。

    もし、よろしければカスタマイズ方法を教えていただけないでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    by 二郎 €2017年6月14日 2:18 PM

  • >二郎さん

    申し訳ないですが個別のカスタマイズについては原則としてお答えできません。
    マテリアル2を使っていただくわけにはいきませんか?

    by Nobuo@管理人 €2017年6月14日 11:00 PM

  • 管理人さま

    早速お返事いただきましてありがとうございます。
    カスタマイズの件、確認しました。

    マテリアル2もとてもいいテーマなんですが、1点だけ変更でればなぁってところがありまして。
    サイドバーを右側にできたら個人的には最高なんですが。。。
    難しいですよね。

    by 二郎 €2017年6月15日 7:48 PM

  • マテリアルの記事のサムネイルはどう設定すればいいのですか?

    no thumbnailのままなのは嫌ですし、やはり画像があった方がいいので、どうか教えて下さい。

    by くろねこ €2017年8月30日 6:20 PM

  • >くろねこさん
    投稿画面の右下にアイキャッチ画像を設定するところがあるはずです。

    by Nobuo@管理人 €2017年8月30日 8:18 PM

down

コメントする



CAPTCHA


更新情報

マテリアルの使い方

お役立ち情報

サーバー関連

信頼できるサーバー第1位

管理人

Nobuo_CREATE

Nobuo_CREATE

WordPressテーマPrincipleを作ったり、Androidアプリを作ったり、Java入門サイトを作ったり、本を書いたりしています。どうぞよろしく。