2017/08/20
sponsored link
Contents
最新版をダウンロード
こちらから最新版のマテリアルをダウンロードして下さい。
マテリアル
“マテリアル本体” をダウンロード wp_material-4.0.zip – 13930 回のダウンロード – 421 KB
カスタマイズ用子テーマ
“マテリアル 子テーマ” をダウンロード wp_material_child-1.1.zip – 5636 回のダウンロード – 18 KB
子テーマとは
AddQuicktag用jsonファイル
“AddQuicktag用 jsonファイル” をダウンロード addquicktag_material_2.0.json_.zip – 2990 回のダウンロード – 2 KB
AddQuicktag用jsonファイルとは
テーマの使い方
ダウンロードしたzipファイルをアップロード、有効化することで、テーマを使用することが出来ます。
なお、zipファイルのままアップロード出来るので、解凍する必要はありません。
※自動解凍設定は解除しておくようにして下さい。
アップロード方法
WordPress管理画面の外観→テーマをクリックして、テーマの選択画面に進みます。
新規追加をクリックします。
テーマのアップロードをクリックします。
ファイルを選択をクリックして、ダウンロードしたwp_material-1.0.0.zip(数字部分はバージョンによって変わります)を選択してから、いますぐインストールをクリックします。
有効化をクリックすれば完了です。
テーマカスタマイザー(外観→カスタマイズ)を開いて、SNSアカウントの登録やアドセンスコードの入力、アナリィティクスコードの入力などの初期設定、及び、必要であればカラーデザイン等のカスタマイズを行ってください。
バージョンアップ方法
FTPソフトを使ってアップロード
FTPソフトを使って自分でアップロードする方法です。
アップロードする前にルート/wp-content/themes/wp-materialをダウンロードしてバックアップとして保存しておくことをおすすめします。
- 最新版マテリアルをダウンロードする
- ダウンロードしたzipファイルを解凍して、wp-materialというフォルダを取り出す
- FTPソフトを使って、wp-materialフォルダを
ルート/wp-content/themes/
にアップロードする(既存のwp-materialに上書きする)
管理画面からアップロード
FTPソフトを使用せずに管理画面からアップロードする方法です。
ただしこの方法では問題点が二つあります。
- 既存のテーマのバックアップを取ることができない。
- アップデート作業が完了するまでの間(1分以内には終わると思いますが)、別テーマが表示される。
この二点について構わないのであれば、以下の方法でアップデートして下さい。
- 最新版マテリアルをダウンロードする
- テーマ管理画面でマテリアル以外のテーマを有効化する
- マテリアルを削除する
- 最新版マテリアルを新規アップロードする
自己責任でお願いします
バージョンアップに際して、テーマカスタマイザーで入力した情報は全て引き継がれますが、テンプレートファイルを書き換えていた場合は、その変更部分は消えてしまいます。
自己責任でお願いいたします。
分からないことや困ったことがあれば、ご遠慮なくコメント欄からご質問ください。
コメント
お手数かけて申し訳ないです。
最新バージョン1.5.4でお試し下さい。
原因はインストールされているphpのバージョンによるものだと思います。
古いバージョンでも大丈夫なように訂正してみたので、試してみてご報告していただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
by nobuo@管理人 2015年4月18日 11:08 PM
対応ありがとうございます。
早速、最新バージョン1.5.4だとエラー表示もなく大丈夫でした。
素敵なテーマなので早速使わせていただきます!
by まみ 2015年4月18日 11:16 PM
>Dさん
全て消してしまわれたとのことで、申し訳ありませんでした。
DBさえあればWordPressを再インストールして復活させることが出来るので、今後もしトラブルがあってもDBだけは消さずに置いておくことをおすすめいたします。
by nobuo@管理人 2015年4月18日 11:19 PM
>まみさん
良かったです!
いいブログを作って下さい!
by nobuo@管理人 2015年4月18日 11:20 PM
お疲れ様でした。
そして、サポートと親切なアドバイス
大変ありがとうございます。
テンプレート、活用させていただきます!
感謝
by D 2015年4月19日 12:12 AM
Dさんが貼ってくれたエラーコードのおかげで原因が分かりました。こちらこそ感謝です。
また何かあればよろしくです(^^)
by nobuo@管理人 2015年4月19日 9:25 AM
何度も失礼します。
Standard Widget Extensionsという追跡プラグインですかね。
を使いたいんですが
メインカラムの ID
サイドバーの ID
ウィジェットのクラス名
などはなにを入力すれば大丈夫でしょうか?
Principleの時は「mine]などだったと思うのですが。
by まみ 2015年4月19日 3:24 PM
>まみさん
ちょっと試してみるのでお時間下さい。
by nobuo@管理人 2015年4月19日 9:55 PM
いつもお世話になっております。
マテリアル、愛用させていただいています。
初歩的なお尋ねですが、説明にあるとおりバージョンアップについてはFTPソフトを使ってのアップロードしか方法はないのでしょうか。私はFTPソフトについての知識が乏しく、以前使っていてデータを消してしまったことがあるもので、どうも躊躇してしまいます。
テーマ変更画面からバージョンアップできると助かるのですが、「すでに持っています」という表示が出て返されますので、やはり上記の方法しかないのでしょうか。
by 朔弥 2015年4月21日 6:35 AM
実はあります。
一旦テーマを消してしまう方法です。
①テーマを別テーマに変更する
②マテリアルを削除する
③マテリアルを新規インストールする
これならいずれも管理画面から行うことが可能です。
ただしこの方法だとバックアップが取れないので、自己責任でお願いします。
by nobuo@管理人 2015年4月21日 9:03 AM