2017/08/20

グローバルナビゲーションの表示方法を解説します。グローバルナビゲーションというのはブログタイトルの下に表示されているメインメニューのことです。
sponsored link
メニューを作る
まずはメニューを作成します。
(既にメニューがある場合は、次に進んで下さい)
WordPress管理画面の外観→メニューを開いて下さい。
新規メニュー作成をクリックするとメニューを作成できます。
まずメニューに名前をつけます。何でもいいので半角英数で名前を入力して、メニューを作成をクリックします。
固定ページ、リンク、カテゴリーの中から、メニューリストに追加したい項目を選んで、メニュー構造の中にドラッグで放り込みましょう。ドラッグする場所を微妙にずらすとメニューに親子関係を設定することも出来ます。が、マテリアルでは今のところ親子メニューの表示はサポートしていませんのであしからず。
リストが出来上がったら、メニューを保存をクリックして完成です。
メニューを選ぶ
続いてテーマカスタマイザーから操作します。
テーマカスタマイザーはWordPress管理画面の外観→カスタマイズをクリックして開きます。
左端のカスタマイズ出来る項目の中に、ナビゲーションというのがあるのでクリックします。
どのメニューをグローバルナビゲーションとして使用するか選択出来ます。
良い感じだったら、一番上の保存して公開をクリックして下さい。
ちなみに、PC以外からのアクセスの場合、グローバルナビゲーション部分はにゅるっと出てくる仕様になっています。
コメント
すみません解決しました!!
by のん 2017年8月8日 4:12 PM