2017/08/20

マテリアルで使わない方がいいプラグインをリストアップします。
sponsored link
Contents
非推奨プラグイン
All in One SEO Pack
このプラグインはheadタグ内にmetaタグを挿入してくれますが、マテリアルではSEO上、重要なメタデータはデフォルトで出力されるようになっています。
もし同じmetaタグが被って出力されていたら、うまく読み取ってもらえない場合があるので、なんとなくAll in One SEO Packを使っているという方は、使用しないことをおすすめします。
ただしこのプラグインの機能は多彩なので、それらの使い方を理解して、必要な機能だけ限定して使う分には問題ありません。metaタグが被らないようにだけお気を付けください。
Head Cleaner
どういう仕様か分かりませんが、このプラグインはheadタグ内の必要なタグまで消し去ってしまうようです。
scriptタグが消し去られてボタンが効かなくなったという報告もありました。
使用しないことをおすすめします。
Social
コメント欄をカスタマイズするプラグインのようですが(Twitterアカウント等でのログイン機能をつけるのかな?)、マテリアルではコメント欄を常時隠しているからか、上手く動かないようです。
使用しないことをおすすめします。
AdSense配置系プラグイン
AdSense広告を配置する為のプラグインがいくつかあると思いますが、マテリアルではテーマカスタマイザーにAdSenseコードを入力するだけで、いい感じの位置・大きさに最適化された状態でAdSense広告が表示されるようになっています。
なのでAdSense広告を配置する為のプラグインは使用せず、テーマカスタマイザーから設定することを推奨致します。
もし広告表示位置を変えたいという方は自己責任でよろしくお願いします。
Analytics挿入系プラグイン
Analyticsを挿入する為のプラグインもあると思いますが、こちらもテーマカスタマイザーから簡単に挿入出来ますので、重複を防ぐためにもプラグインは使わないことをお勧めします。
Lazy Load
ファーストビューで見えない部分の画像をあえて後から読み込むようにするプラグインのようですが、このプラグインのせいでサムネイル画像が表示されないという不具合がありました。
もしサムネイル画像の表示に問題がある方でLazy Loadを使っている方は、停止して様子をみてください。
WP-Copyright-Protection
コンテンツのコピー防止に関するプラグインのようですが、このプラグインを有効化した状態でテーマカスタマイザーを触ると不具合が出るそうです。
テーマカスタマイザーを触った場合のみの不具合のようなので、サイト表示に関しては問題なさそうです。
JetpackのComments機能?
Jetpackのcommentsを有効化すると、記事ページのコメント欄が表示されない(コメント欄を開く為のボタンが表示されない)という不具合が見られるそうです。
Jetpackは非常に多彩な機能があります。その分、不具合というか相性の悪い機能もあります。僕はあまり使ったことがないので正直、よく知りません。。
Jetpackを利用する人は、自己責任でよろしくお願いします。
Easy Smooth Scroll Links
ページ内リンクをスクロールさせる為のプラグインのようですが、これを入れると何故かjqueryの読み込みエラーがおこり、マテリアルで使っているjqueryの機能が全部死にます。
Autoptimize
表示速度を速くする為に、ソースコードを最適化するプラグインだそうですが、Javascriptの最適化をonにすると、マテリアルのJavascriptが死ぬそうです。最適化された結果死ぬ辛さ。。
コメント欄にて情報をくれた、どらさん、ありがとうございました。
ご報告ください
もしマテリアルをお使いの方で、このプラグインは使わん方がいいかもっていうのに気付いた方は、コメント欄にでも書きこんでいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
コメント
こんにちは、カテゴリー背景色の変更ではお世話になりました。
以前の別テーマで使っておりましたSocialという名前のプラグインなんですが、これが有効になっていると記事のコメント欄がおかしくなって、コメントボタンも出ないという不具合がございました。
あまり使用している方は多くないと思いますが、使われている方は無効にすることをお薦めします。
以上、報告とお礼まで。
by ゆーじ 2015年5月22日 12:52 AM
ゆーじさん、ご報告ありがとうございます!
今後ともよろしくどうぞ。
by Nobuo@管理人 2015年5月22日 8:32 AM
こんにちは。
非常にきれいで活用できそうなテーマだったので利用させていただきました。
まだブログを開設したばかりで記事もほとんど入れてませんが、初期設定の段階で気づいたので参考まで報告します。
「WP-Copyright-Protection」
を有効化した状態ですと、カスタマイズの際メニュー右側のプレビューが読み込みループを起こして止まらなくなってしまいます。
カスタマイズ機能を利用する際は、一旦無効化してからカスタマイズし、終わったら有効化してあげればプラグイン自体は入れても大丈夫と思われます。
ちなみに私の利用環境はエックスサーバーです。
レンタルサーバーによって違う現象になるのかは不明です。
by おがぞう 2015年7月4日 2:31 AM
ご報告ありがとうございます。
by Nobuo@管理人 2015年7月4日 2:12 PM
お世話様です。
一つ質問ですが、
マテリアルではメタキーワードは設定されないんでしょうか?
all in one SEOは使用しておらず、右側の「タグ」には記事ごとに3つほど設定しているのですが、無料ツールの「SEOチェキ」で確認するとメタキーワードの部分が空白になってしまいます。
これは深く考えなくてもいいんでしょうか?
by おがぞう 2015年9月11日 4:27 PM
メタキーワードはデフォルトでは出力されません。
現在ではseo上、重要ではないといわれています。
少なくともGoogleはメタキーワードには頼っていないはずです。
無くても全然問題ないと個人的には思ってます。
わざわざ設定されていたなら申し訳ないですが、全く反映されません。m(__)m
by Nobuo@管理人 2015年9月11日 5:03 PM
了解しました。
特に気にしないようにします。
by おがぞう 2015年9月11日 5:25 PM
サイトのHTML、CSS、JavaScriptの縮小、最適化をしてページ表示速度の改善をするプラグインなどは全般的に使わない方がいい可能性がありそうですね
by ドイツ 2015年10月9日 10:47 PM
マテリアルに限らず、そういうソースを書き換えるようなやつはどうかと思います。
by Nobuo@管理人 2015年10月11日 12:29 AM
Nobuoさん、こんにちは。はじめまして。
お忙しいところ、すみません。質問させて下さい。
テーマをSimplicityからマテリアルに変えてみましたら、
フッター下にアナリティクスのコードが表示されるようになってしまいました。
(アナリィティクス設定にコードを入力しました)
このコードを見えなくするにはどうしたら良いでしょうか?
お手すきの際にご教授頂けましたら幸いです。
お手数をお掛け致しますがなにとぞよろしくお願い申し上げます。
by Rico 2016年1月26日 2:36 PM