2017/08/20

マテリアルで使わない方がいいプラグインをリストアップします。
sponsored link
Contents
非推奨プラグイン
All in One SEO Pack
このプラグインはheadタグ内にmetaタグを挿入してくれますが、マテリアルではSEO上、重要なメタデータはデフォルトで出力されるようになっています。
もし同じmetaタグが被って出力されていたら、うまく読み取ってもらえない場合があるので、なんとなくAll in One SEO Packを使っているという方は、使用しないことをおすすめします。
ただしこのプラグインの機能は多彩なので、それらの使い方を理解して、必要な機能だけ限定して使う分には問題ありません。metaタグが被らないようにだけお気を付けください。
Head Cleaner
どういう仕様か分かりませんが、このプラグインはheadタグ内の必要なタグまで消し去ってしまうようです。
scriptタグが消し去られてボタンが効かなくなったという報告もありました。
使用しないことをおすすめします。
Social
コメント欄をカスタマイズするプラグインのようですが(Twitterアカウント等でのログイン機能をつけるのかな?)、マテリアルではコメント欄を常時隠しているからか、上手く動かないようです。
使用しないことをおすすめします。
AdSense配置系プラグイン
AdSense広告を配置する為のプラグインがいくつかあると思いますが、マテリアルではテーマカスタマイザーにAdSenseコードを入力するだけで、いい感じの位置・大きさに最適化された状態でAdSense広告が表示されるようになっています。
なのでAdSense広告を配置する為のプラグインは使用せず、テーマカスタマイザーから設定することを推奨致します。
もし広告表示位置を変えたいという方は自己責任でよろしくお願いします。
Analytics挿入系プラグイン
Analyticsを挿入する為のプラグインもあると思いますが、こちらもテーマカスタマイザーから簡単に挿入出来ますので、重複を防ぐためにもプラグインは使わないことをお勧めします。
Lazy Load
ファーストビューで見えない部分の画像をあえて後から読み込むようにするプラグインのようですが、このプラグインのせいでサムネイル画像が表示されないという不具合がありました。
もしサムネイル画像の表示に問題がある方でLazy Loadを使っている方は、停止して様子をみてください。
WP-Copyright-Protection
コンテンツのコピー防止に関するプラグインのようですが、このプラグインを有効化した状態でテーマカスタマイザーを触ると不具合が出るそうです。
テーマカスタマイザーを触った場合のみの不具合のようなので、サイト表示に関しては問題なさそうです。
JetpackのComments機能?
Jetpackのcommentsを有効化すると、記事ページのコメント欄が表示されない(コメント欄を開く為のボタンが表示されない)という不具合が見られるそうです。
Jetpackは非常に多彩な機能があります。その分、不具合というか相性の悪い機能もあります。僕はあまり使ったことがないので正直、よく知りません。。
Jetpackを利用する人は、自己責任でよろしくお願いします。
Easy Smooth Scroll Links
ページ内リンクをスクロールさせる為のプラグインのようですが、これを入れると何故かjqueryの読み込みエラーがおこり、マテリアルで使っているjqueryの機能が全部死にます。
Autoptimize
表示速度を速くする為に、ソースコードを最適化するプラグインだそうですが、Javascriptの最適化をonにすると、マテリアルのJavascriptが死ぬそうです。最適化された結果死ぬ辛さ。。
コメント欄にて情報をくれた、どらさん、ありがとうございました。
ご報告ください
もしマテリアルをお使いの方で、このプラグインは使わん方がいいかもっていうのに気付いた方は、コメント欄にでも書きこんでいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
コメント
>Ricoさん
サイトを見せていただきましたが、Ricoさんが貼り付けたのはアナリティクスコードではなく、その中のアカウント情報のみです。
Simplicityはどうか分かりかねますが、マテリアルではコード全部を入れる必要があります。
もう一度、アナリティクスコードをコピーしなおして貼り付けてみて下さい。
by Nobuo@管理人 2016年1月28日 12:12 AM
Nobuoさん、こんばんは。
お忙しい所早々にご返信くださりありがとうございました。
元々のコードが間違っていたのですね。本当にすみません!
これで安心して使わせて頂けます。
この度は大変お手数をおかけ致しました。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
Rico
by Rico 2016年1月28日 1:47 AM
管理人様
素晴らしいテーマを使わせていただいて本当にお世話になっております。
テーマをマテリアルに変更してから1ヶ月以上経ってからやっと気付いたのですが、コメント欄をプルダウンするための丸いボタンが表示されていないことに気付きました。
つまりコメントができない状態です。
訪問者も少ないスーパーニッチな内容のブログなのでほとんどコメントも頂けないため、恥ずかしながらやっと気付いた次第です。
ソースを確認してみて自己解決したのですが、jetpackのCommentsを有効化しているとdownの部分が消されてしまいボタンが表示されずコメントができない状態になります。
プラグイン同士の相性ということで、誰もそんな失敗しないかもしれませんが参考までに。
by ESD 2016年1月28日 9:26 PM
修正
jetpackのCommentsを有効化しているとdownの部分が消されてしまいボタンが表示されずコメントができない状態になります
↓
jetpackのCommentsを有効化していると<p class=”go-comment-arrow lsf main-color-background”>down</p>の部分が消されてしまいボタンが表示されずコメントができない状態になります
by ESD 2016年1月28日 9:28 PM
ESDさん、
わざわざご報告いただきましてありがとうございます。
今後ともよろしくです。
by nobuo@管理人 2016年1月29日 12:06 PM
マテリアルをいつも使わせていただいております。
デザイン性もよく、友人にも紹介しているぐらいです。
こんな素敵なテーマを無料配布していただき、ありがとうございます。
さて、質問ですが、Easy FancyBoxなどのLightbox系のプラグインを試してみたのですが、うまく相性がよくないようです。解決方法などございましたら、ご教授いただけましたら幸いです。
by 匿名 2016年4月30日 2:58 PM
申し訳ございません。無事解決いたしました。
by 上記コメントのもの 2016年4月30日 3:58 PM
最初に見つけて以来、そのデザインの良さと便利さに魅了され、マテリアルを愛用しています。
今日ふとJavaScriptが動作しないので調べたところ、AutoptimizeでJavaScriptの最適化がオンになっていると上手く動かないようです。
by どら 2016年8月16日 11:02 PM
はじめまして、こんにちは。
マテリアル愛用させていただいております。ワードプレス初心者です。
この前503エラーが頻発してしまい、どうしてかな?と原因を突き止めた所「Pz-LinkCard」というブログカードのプラグインがダメだったようです。
他のプラグインは、そんなに変なのを入れていない(こちらの記事でNGなものをはじめ、かなりプラグインは減らし選別しました)ので相性というわけでは無いと思いますが・・・
試しにプラグインを外すと→高速表示
つけると→また503エラー
以上報告でした。今はワードプレス事態に実装されているブログカードを使っています。(たまに表示がただの文字状態になりますが泣)
お役に立てたればと思います。
by たから 2016年9月28日 2:15 PM
お世話になっております。
ずっと使わせていただいていて感謝しておりますm(_ _)m
早速ですが以下の事をご教示願えればありがたいです。
https://wp.me/p9oUyy-mi
の一番下のマンガのボタンを各ページに自動で入れたいのですが
どのようにしたらよいでしょうか?
by ymiyazaki 2019年3月5日 7:16 AM