ブログ用WordPressテーマ マテリアル

無料の割に高機能なブログ用WordPressテーマ マテリアルについての解説サイトです

Home » マテリアルの使い方 » AdSenseの設定方法と広告の表示パターン

AdSenseの設定方法と広告の表示パターン

time 2015/04/03

AdSenseの設定方法と広告の表示パターン

 マテリアルではAdSenseコードを指定の場所に貼り付けるだけで、PCにもスマホにも最適化された状態でAdSense広告が表示されます。

sponsored link

貼り付ける方法

使用する広告サイズ

 マテリアルで使用する広告サイズは、以下の4つです。

  • ビッグバナー
  • レクタングル大
  • ラージスカイスクレイパー
  • レスポンシブ

 自分のAdSenseページでこれらのAdSenseコードを作成しておいて下さい。

 いずれもGoogleが推奨する広告サイズなので出稿数も多いと思います。単価も比較的高いはずです。

テーマカスタマイザーで貼り付ける

 テーマカスタマイザー(外観カスタマイズ)の中に、アドセンス設定という項目があるので開いて下さい。

カスタマイズ  ブログ用WordPressテーマ マテリアル
ビッグバナー(728×90)

レクタングル大(336×280)

ラージスカイスクレイパー(300×600)

レスポンシブ

のそれぞれの入力欄に、それぞれのAdSenseコードを貼り付けてください。

 以上で完了です。

※お使いのサーバ環境によっては(現在確認とれているのはロリポップ)、入力フォームからアドセンスコード(スクリプト)を送信できないようになっていることがあります。

 その原因と対策についてはこちらをどうぞ→テーマカスタマイザーからアドセンスコードを入力できない現象について

広告表示パターン

 字で読むよりも、このサイトの広告を見てもらった方が早いと思いますが、一応説明します。

PCでの表示パターン

indexページ

  • メインカラム最上部にビッグバナー
  • カテゴリーごとの1列目と2列目の間にビッグバナー
  • サイドバーにラージスカイスクレイパー

記事ページ

  • 一つ目のh2直上にレクタングル大
  • 記事下にレクタングル大
  • サイドバーにラージスカイスクレイパー

スマホ・タブレットでの表示パターン

 スマホ、タブレットの場合、全ての広告がレスポンシブに変わるのでディスプレイの大きさに合った広告が表示されます。

indexページ

  • メインカラム最上部にレスポンシブ
  • カテゴリーごとの2つ目と3つ目の間にレスポンシブ
  • サイドバーにレスポンシブ

記事ページ

  • 一つ目のh2直上にレスポンシブ
  • 記事下にレスポンシブ
  • サイドバーにレスポンシブ

404ページ

 404ページに広告を貼るとポリシー違反になるという噂があるので、404ページには表示されないようになっています。

クリック率倍増

 この配置パターンはかなり効率いいと思います。記事の前後はやはりクリック率が高いですし、存在感抜群のラージスカイスクレイパーもめちゃ強いです。

 月間2万PVほどのサイトで試してみたところ、CTRが倍増しました。もっとPVのあるブログでのお試しレポートをお待ちしております。

sponsored link

コメント

  • 貴テーマ、大変お世話になっております。

    せっかくのアドセンスの配置なのですが、差し支えなければ、記事ページの下に表示されるレクタングル大のみを非表示にしたく思います。
    アドバイスを頂けますと幸いです。

    by サルヴァンガ €2019年4月17日 8:10 PM

  • 自己解決しました。
    ありがとうございました。

    by サルヴァンガ €2019年4月17日 9:11 PM

down

コメントする



CAPTCHA


関連記事

更新情報

マテリアルの使い方

お役立ち情報

サーバー関連

信頼できるサーバー第1位

管理人

Nobuo_CREATE

Nobuo_CREATE

WordPressテーマPrincipleを作ったり、Androidアプリを作ったり、Java入門サイトを作ったり、本を書いたりしています。どうぞよろしく。