2017/08/20

2015年4月1日にマテリアルを公開したので、5月1日で一周年ならぬ一周月を迎えました。
まだたった一カ月ですが、マテリアルを巡るこれまでの経緯を勝手に振り返ってみたいと思います。
sponsored link
マテリアル作成前夜
新テーマ作りのきっかけは、ブログの先生エローラさんが、ご自身のブログnaifixのトップ画面をカスタマイズしてあるのを僕が見てしまったことでした。
naifixのトップ画面は新着記事の下にカテゴリーごとに記事を表示するようにカスタマイズされていました。
カテゴリーごとに並べるって名案!
RT @uszero800: 新テーマのテスト中 http://t.co/RrOrjub8Ui
— Nobuo (@Nobuo_Create) 2015, 2月 20
@Nobuo_Create @uszero800 早く使わせてください♪
— あめたま (@ametama_l2l) 2015, 2月 20
@ametama_l2l @Nobuo_Create 誰でも使えるようにするのは難しいかも…
— エローラ (@uszero800) 2015, 2月 20
@hoshimiya_seito @uszero800 @ametama_l2l 確かに汎用性を考えると難しいかも。けど出来ないことはないはず。WordPressならね。
— Nobuo (@Nobuo_Create) 2015, 2月 20
@Nobuo_Create @hoshimiya_seito @ametama_l2l どうやら「Principle」で似たようなのが出るらしいです #他人まかせ
— エローラ (@uszero800) 2015, 2月 20
@uszero800 @hoshimiya_seito @ametama_l2l ムラムラしてきた・・
— Nobuo (@Nobuo_Create) 2015, 2月 20
何気ないこの一連のやり取りで火がついてしまいました。他にやること山ほどあるのにw
きっかけをくれたエローラさんにはホント感謝です。パクリって言わないで(>_<)
マテリアル公開前夜
それからと言うもの、僕の頭の中は新テーマの構想がぐるぐる回っていました。テーマ作りは非常に楽しいです。
しかしながら公開テーマの作成は孤独との戦いでもあります。
いかに便利で扱いやすいテーマにできるか、いかに読者に読んでもらいやすいデザインに出来るか。マテリアルを使ってくれる人の為に、また、そのブログの読者の為に、あーでもない、こーでもないと頭をひねります。
だ~れも使ってくれない可能性があるにも関わらずです。
どんなに一生懸命作ったものでも、誰も使ってくれなかったら闇に吸い込まれて終わりです。僕はこの一ヶ月間一体何を無駄な作業をしていたんだろうか。。と虚しさだけが残ることでしょう。
それも覚悟した上で、僕はマテリアルの完成度を日に日に高めていきました。
そんな孤独との戦いも終盤に差し掛かりほぼマテリアルの完成形が見えてきた3月半ばに、この解説サイトを公開して、マテリアルのリリースを宣言しました。
これは・・
WordPressテーマ『マテリアル』を間もなくリリースします! http://t.co/JYJ2ari9bB
— Nobuo (@Nobuo_Create) 2015, 3月 19
果たして誰か使ってくれる人いるだろうか・・誰も見向きもしなかったらどうしよう・・と孤独の闇に吸い込まれそうな僕に、優しい言葉をかけてくれた人達もいました。
[share]新しいテーマってだけでワクワクする!(ฅ'ω'ฅ)♪
→WordPressテーマ『マテリアル』を間もなくリリースします! | ブログ用WordPressテーマ マテリアル http://t.co/zigqqpYchn
— あめたま (@ametama_l2l) 2015, 3月 20
触れてもらえるだけでも凄い勇気がもらえました。あめたまさんは絶対ホントはいい人です。
もうほぼ完成したでしょうか。テーマカスタマイザーとか尊敬します。 / “ブログ用WordPressテーマ マテリアル” http://t.co/bnSvrm087p
— ウェブシュフ (@web_shufu) 2015, 3月 30
こんな風に気にかけてもらえるのは非常に嬉しいものです。一気に闇が消し飛ぶ気分です。
古い話ですが、実はPrincipleが深い闇の中に居た時に初めに触ってくれたのもウェブシュフさんでした。
とても魅力的なテーマ発見 / “初心者にもおススメ!無料 WordPress Theme 『Principle』” http://t.co/XvaWuoehIn #wordpress #SEO
— ウェブシュフ (@web_shufu) 2013, 12月 26
正直、このツイートが無ければPrincipleもマテリアルも無かったと思います。いくら感謝してもし足りません。
そんなこんなで、予定通り4月1日になんとかマテリアル1.0を公開することが出来ました。
マテリアルデビュー
なんと嬉しいことに、マテリアルを公開してすぐに使ってくれた方が数人いました。
しかもただ使ってくれただけでなく、マテリアルの紹介記事まで書いてくれた方もいました。
wordpress無料テーマ、マテリアルはCSSやhtmlとか全然分からない人に超おすすめ! | APOLLON
4月1日リリースで、4月5日にこの紹介記を書いてくれました。世界最速レビューです。(笑)
このAPOLLONの管理人であるTKaliceさんの奥さまが書いているAliceMixというブログでマテリアルを使って頂きました。AliceMixはフォトショやイラレのテクニックがいっぱい詰まったデザイン初心者に優しいブログです。
春なのでWordPressテーマを変えてみました | Plus One Step
Plus One StepのMichioさんとはPrincipleの頃からのお付き合いで、マテリアルのデバッグ作業を夜な夜なお付き合いしてくれたり、ほんと助かりました。スペシャルサンクスです。
お二方とも使ってみた感想としてマテリアルを褒めてくれつつも、改善点も指摘してくれたり、もう感謝感激です。
マテリアルに光が差し込んできました。
ワドプラで紹介
皆さんご存知だと思いますが、WordPressに関するお役立ち情報を発信しているワドプラというサイトがあります。マテリアルをリリースする直前のタイミングで、そのワドプラさんの初心者必見!日本語対応で無料のおすすめWordPressテーマ6選という記事が結構な勢いで拡散されました。
その記事の中でPrincipleも紹介してくれていたのでそれはそれで嬉しかったのですが、マテリアルもこの中に載せてほしかったなぁ・・と内心残念に思っていました。
そしたら後日、ワドプラ管理人のトモノリさんは、なんとマテリアルの為だけに記事を書いてくれたんです!
無料で高機能なブログ用WordPressテーマ「マテリアル」が素晴らしい! | ワドプラ
しかもこんなかっこいいアイキャッチ画像まで作ってくれて!
※拝借しました
嬉しすぎました。トモノリさんのことが大好きになってしまいました。けどやっぱりジンさんと見分けが付きませんw
ままはっく砲直撃
そしてなんと言ってもマテリアルを語る上では外せないのが、ままはっく砲の直撃です。
WordPress無料テーマ「マテリアル」がおすすめ!スマホでも見やすくて素晴らしすぎる件 – ままはっく
半端ない破壊力でぶち抜かれました。
このまなしばさんの記事によって、一気にマテリアルの存在が拡散され、非常に多くの方にマテリアルを知っていただきました。
美しすぎるママブロガーこと、まなしばさんの一撃は、見た目とはうらはらに強烈です。たまりません。
マテリアルが一気に聖なる光に包まれました。
ユーザー爆増!
ままはっくの記事がバズったおかげで、「まなしばさんの紹介記事を読んで、マテリアルを使ってみました!」という声があちこちから聞こえてきました。
テーマをマテリアルに変更して良いと思った3点をまとめてみた。 | KOHEYINFO
WordPressテーマ「マテリアル」がカッコよすぎるんだが。 | まんがで夜更かし
WordPressのテーマを変えたらアクセス急増!「マテリアル」が良い。 | ディズニー好きなイクメン税理士です
初心者でも簡単に始めれるWordPressテーマ「マテリアル」 | 身近なアートリズム
みなさん、マテリアルを使って非常に喜んでくれているようで本当に嬉しいです。皆様のおかげで孤独な戦いの日々が報われました。
マテリアル絶賛公開中
改善案を提案してくれる方もいて、おかげ様でどんどん新機能を実装しながら、マテリアルは現在も進化を続けています。
もしブログのリニューアルや、新規ブログの立ち上げを考えている方は、是非マテリアルを使ってみてください。
マテリアルなら、テーマカスタマイザーから簡単にカラーデザインを変更できるので、すぐにあなた色に染め上げることが出来るはずです。
かっこよくカスタマイズして、多くの人に読んでもらえるブログに育ててもらえると最高に嬉しいです。
みなさま今後とも、ブログ用WordPressテーマ マテリアルをよろしくお願いします。
コメント
お陰さまでマテリアルの移行が完了しました。
マテリアルというテーマに負けぬよう、今後も記事更新をしていきたいと思います。
本当にありがとうございます!
by ゆーじ 2015年5月1日 2:11 AM
ありがとうございます。
頑張って大きく育てて下さい!
by nobuo@管理人 2015年5月1日 8:35 AM
1週月おめでとうございます!紹介もありがとうございます。なんか私が凄くいい人になってますけど、いいのかな(笑)
ということで、一つ提案なんです。私のサイトでは、マウスオーバー時の色等に使われている「#EA3382」を力業で一括置換しているのですが、これってカスタマイザーで何とかなりませんか?需要はあると思うので、ご検討頂ければ幸いです。
by jun6156@林檎信者 2015年5月1日 10:19 AM
ですよね。
僕もあった方がいいかなと思ってました。(^^;)
次回アップデートでやってみます。
いつもありがとうございまっす。
by nobuo@管理人 2015年5月1日 1:37 PM
お世話になっております。
初歩的な質問で恐縮ですが、記事中に掲載する写真のサイズの変更は、どのようにしたらよいのでしょうか。
記事によっては、写真を大きく見せたい時がありますので…。
素人丸出しの質問で、すみません。
by 朔弥 2015年5月3日 11:11 AM
右寄せ、左寄せの場合は自動的にメインカラムの50%の大きさ以内に縮小されます。
左右に寄せなければそのままの大きさで表示されますが、メインカラムをはみ出るほど大きな画像はメインカラムに収まるサイズに縮小されます。
という感じなのですが、いかがでしょうか?
もしかして、画像を貼り付ける時にサイズの設定で小さいサイズを選んでしまってるとか??
by nobuo@管理人 2015年5月3日 11:22 AM
ありがとうございます。
なるほど、わかりました。
神社の記事の際に、由緒書の写真などは大きく表示したほうが見やすいかなと思い、質問しました。
寄せなければ、そのままのサイズなのですね。
助かりました。
by 朔弥 2015年5月3日 12:02 PM